今回のお話しは、オススメの仮想通貨取引所「コインチェック」についてです。
コインチェックといえばハッキング事件を真っ先に思い出す方も多いと思います。
仮想通貨を始めたばかりの人や、やっていない人にとってはご存知ないかもしれませんが、このハッキング事件は当時大々的にニュースでも取り上げられました。
それもそのはず、なんと約580億円相当の仮想通貨がハッキングされてしまったのですから。
ではなぜ、私がそんなハッキングの被害にあうような取引所をオススメするかというと、そこにはちゃんと理由があるんです。
見れば納得、仮想通貨取引所コインチェックを徹底解説します!
目次
ハッキングされたからこそ安心
ハッキングされて安心?どうゆう事?って思いますよね。
コインチェックは仮想通貨流出事件後、ネット証券最大手のマネックスグループに買収され新体制となりました。
マネックスグループはネット証券業界大手という事もあり、これまで培ってきた経営管理とセキュリティ面でのノウハウを最大限に生かし、顧客の資産を第一に考え新たなコインチェックがスタートしました。
要するに、一度やらかしてるから後がないということです。
もう二度と流出させるわけにはいきません。
このような会社は強いです。
まさに背水の陣ですね。
理由はこれだけではありません。
順に見ていきましょう。
セキュリティ対策でおなじみの二段階認証
二段階認証といえば、今はあたりまえのセキュリティ方法ですが、コインチェックでももちろん二段階認証システムを採用していてます。
メールアドレスとパスワードによる認証に加え、自身のスマートフォンを利用した二段階認証が必要なため、第三者は容易にアクセスできません。
資産はコールドウォレットに保管
ネットワークにつながっていない場所に資産を保管しているため、安全性が極めて高くなります。
システム監査
国内外の複数の情報セキュリティ企業等を通して、情報システムの信頼性・安全性・効率性が保たれていることを確認しています。
コインチェックを実際に利用してみた感想
私がコインチェックを利用し始めたのは、ハッキング事件よりも前のことです。
仮想通貨の取引所で一番最初に開設したのがコインチェックでした。
そして現在も利用しているのですが、コインチェックを数年利用して感じたことを書きます。
とにかくアプリが使いやすい
仮想通貨初心者でも安心して使えるのがコインチェックのアプリです。
コインチェックはどちらかというと取引所というより販売所がメインなので、当時初心者の私には取引所で取引をするのはハードルが高く、シンプルで見やすいアプリの販売所で仮想通貨を購入していました。
※コインチェックの取引所はビットコインのみでアプリでは利用できない
取引所:ユーザー同士で取引を行う方法で、取引方法が何種類かある
販売所:この場合コインチェックと売買する方法で、取引方法は1つ
仮想通貨を始めると、どうしても値動きが気になってしまいますよね。
そんな時もコインチェックのスマホのウィジェットを使用しています。
取り扱っている仮想通貨の種類がメジャーどころ
コインチェックで扱っている仮想通貨の種類は全15種類
そのほとんどが超有名どころです。
私もコインチェックで取り扱ってる通貨はあらかた持っています。
初心者の人でも購入し易い銘柄が揃っているので安心です。
取り扱い通貨 |
---|
BTC |
ETH |
ETC |
LSK |
FCT |
XRP |
NEM |
LTC |
BCH |
MONA |
XLM |
QTUM |
BAT |
IOST |
ENJ |
手数料が高い
ビットコインをアプリで買ってしまうと、アプリでは販売所しかない為スプレッドが多く取られます。
なのでビットコインを買う時はウェブから取引所にて売買しましょう。
売値と買値の差
例えば1BTC100万円で販売所で買った場合
すぐ売ろうとした時に1BTC90万円だとすると
その差が10万円にもなる。
コインチェックの場合、その差が大きい
アルトコイン(ビットコイン以外)も同様に、販売所でしか購入できないのでスプレッドが大きい為、頻繫な売買は避けた方が良いでしょう。
入金は銀行振込のみ無料。
出金手数料は出金のたびに407円かかるので、こちらも頻繫にしてしまうと高くついてしまいます。
ビットコイン取引所での取引手数料は無料となっています。
通常取引する場合、2種類の取引手数料があります。
・Maker手数料(取引板に出ていない価格で注文を出す場合)
・Taker手数料(取引板に既にある価格で注文を出す場合)
コインチェックではどちらも無料です。
まとめ
コインチェックはどういう人に一番オススメかというと、これから仮想通貨を始める人や初心者の方です。
・過去失敗からセキュリティ対策を強固に
・アプリが使いやすい
・取り扱い通貨の種類
以上のことから、仮想通貨を始める人や初心者の方にピッタリです。
しかしながら手数料は高めなので、頻繫に取引をする場合は注意して下さい。
初心者向けコインチェックで仮想通貨を始めてみませんか?
管理人オススメ取引所