私たちにとって何年間も共に暮らしたペットは家族の一員ですよね。
その家族であるペットが亡くなったとあれば、手厚く供養してあげたいじゃなでいすか。
しかし、いざ亡くなると動揺してしまい、何からしていいのか分からなくなると思います。
そんな時のために、ペットの葬儀・火葬・霊園についてなど、ペットの供養方法を徹底解説します。
目次
ペットが亡くなった時にまずすること
ペットが亡くなった場合、基本的には火葬の時まで自宅に安置することと思います。
ペットの状態をキレイに保つためにする事や、場合よっては届出をしなければなりません。
順に見ていきましょう。
①体を拭いてあげる
まずペットの下にペットシートを敷きます。※体液が漏れる可能性があるため
タオルやガーゼをお湯で湿らせ全身拭いてあげましょう。
この時に、目や口が開いていたら閉じてあげてください。
目は湿らせたガーゼなどを閉じた目の上に置いておけば、しばらくするとガーゼを取っても閉じたままになります。
口は紐状の物で頭の上から顎へ口が閉じるように固定してください。
硬直してから紐を取れば、口がしまります。
②体を冷やす
亡くなると、どうしても内蔵から腐敗が始まってしまいます。
少しでも遺体の状態を保つためにも、すぐにドライアイスをあててください。※保冷剤などでも可能だがドライアイスの方が良い
ドライアイスはペットの葬儀屋で手配できます。
③ペット葬儀屋に連絡する
ペットを手厚く供養するにあたってペット葬儀屋への依頼は欠かせません。
ドライアイスの件もあるので、なるべく早く連絡しましょう。
担当者が電話なり自宅に来て今後の相談をします。(火葬の日程など)
ここから全国のペットの葬儀屋を探せます
⇩ ⇩ ⇩
④自治体・役所へ届け出
こちらは緊急ではないのですが、犬が亡くなってしまった場合必要となります。
犬を飼っているということは既に登録済みですので、犬が亡くなった場合には自治体・役所へ死亡届を提出するのが義務付けられており、犬を飼っている飼い主は必ずこの手続きを行う必要があります。
死亡届の届け先は、犬を登録した市区町村の役場となり30日以内に届け出の手続きをしなければなりません。
死亡届の手続きを行わないと、犬は生きているとみなされ、狂犬病の予防注射のお知らせはがきが自宅に郵送され続けることになります。
狂犬病の予防注射をしなかった場合、20万円以下の罰金を請求されることがあるので注意しましょう。
犬以外にも特定動物(危険な動物)に指定されている動物の場合も手続きが必要です。
トラ、タカ、ワニ、マムシなど、哺乳類、鳥類、爬虫類の約650種が対象。
飼う時に何かしら許可の取った動物は特定動物の可能性があるので必ず確認しましょう。
ペットの
火葬費用相場
ペットの火葬にかかる費用は、ペットの大きさや体重・火葬方法によって変わってきます。
火葬方法の種類と火葬費用の目安を見ていきましょう。
火葬施設について
ペット火葬において火葬する場所は主に2種類あります。
①移動火葬車(訪問火葬車)
最近主流なのがこのタイプで、火葬設備が備わっている車で自宅や指定の場所に来てもらい火葬します。
②ペット霊園(ペット火葬場)
自分でペットを火葬場まで運ぶか、最近では搬送車でお迎えに来てくれる霊園もあります。
火葬方法① 立ち合い個別火葬 1万5千円~7万円
続いて火葬方法の種類ですが、大きく分けて3種類あります。
順に見ていきましょう。
立ち合い個別火葬は、移動火葬車やペット霊園で火葬に立ち会って遺骨を拾うことができます。
火葬の料金は他の火葬方法より高いですが、きちんとお見送りができるおすすめのペット葬儀の方法です。
火葬の時間はペットの種類・大きさによって違いますが、1時間半~2時間くらいかかります。
火葬方法② 代理個別火葬 1万2千円~6万円
代理個別型火葬はお任せして個別にペット火葬してもらう方法です。
立ち合いはできませんが、その分料金は少しお安めになります。
火葬後は基本的にペット霊園に納骨になりますが、返骨可能なところもあるようです。
火葬方法③ 合同火葬 5千円~3万5千円
合同火葬は他家のペットと合同で火葬が行われ、ペットの遺体を預けるときにお別れになります。
ご自分のペットの遺骨も受け取ることができません。
お値段的には一番リーズナブルな方法になります。
ペット火葬費用の目安表
~2㎏ | 2~5㎏ | 5~10㎏ | 10~25㎏ | 25~40㎏ | 40㎏以上 | |
立ち合い個別火葬 | 1万5千円~ | 1万8千円~ | 2万2千円~ | 2万8千円~ | 4万円~ | 5万円~ |
代理個別型火葬 | 1万2千円~ | 1万5千円~ | 1万9千円~ | 2万5千円~ | 3万5千円~ | 4万5千円~ |
合同火葬 | 5千円~ | 8千円~ | 1万2千円~ | 1万8千円~ | 2万5千円~ | 3万5千円~ |
ペットのお墓について
ペットを火葬した後に霊園ではなく返骨した場合、基本的には骨壺に入っている状態だと思います。
身近で供養したくて、自宅にお墓を作ってあげたいと思われている方も多いです。
そこで、おすすめのペット墓を紹介します。
おすすめペット墓その① クリスタル墓
遺骨を業者へ送付する事で、清掃・消毒・粉砕をしてくれます。
その後、メモリアルクリスタル制作にかかり、約2週間~3週間で発送です。
残った遺骨を散骨してくれるサービスもあります。
¥46,000円(税別)
おすすめペット墓その② 家型コンパクト墓
家の形をモチーフにしたコンパクトサイズのお墓です。
供養に必要な機能を持ちながら、様々な空間に溶け込むデザインになっていて、思い出の品も収納できます。
また、写真の差し替えも簡単にいつでもできるのが、とても魅力的な商品です。
¥47,060円
おわりに
いかかでしたでしょうか?
ペットであっても人間と同じように、手厚く供養が出来る事が分かったと思います。
ペットも大事な家族です。
しっかりと送ってあげたいですよね(^O^)