仮想通貨を保管するのに、今のままではマズいと考えてらっしゃる方は多いのではないでしょうか?
ハッキングなどにより、資産を失ってしまうのではないのかと。
そんな不安を払拭してくれるのはハードウェアウォレットです!
このサイトでも何度か紹介していますが、最近カード型のハードウェアウォレットが増えてます。
やはり、クレジットカードサイズでお財布にも入るし、持ち運びが便利だから選ばれてるのでしょうか。
今回解説するのは、そんな人気のカード型ハードウェアウォレット「Sugi」です。
Sugiとは?
Sugiとはカード型のハードウェアウォレットのことで、高いセキュリティとアプリと連携することによって仮想通貨の取引や残高照会などが、PCいらずでスマートフォン1つで行えます。
では詳しくSugiの性能をみていきましょう。
セキュリティ面について
Sugiはセキュリティ対策を最優先事項に作られてハードウェアウォレットです。
・セキュリティ設計
アンチウイルス、アンチマルウェア設計。
PINで保護されたセキュリティチップで大事なプライベートデータを守る。
・厳重な警備での生産
Sugiカードはすべてヨーロッパで作られている
・安全な配送方法
NFCシールド付き不正開封防止ボックスにて商品を配送している。
NFCは近距離無線通信のことで、非接触の近距離時に無線通信を行う。
イメージ的にはおサイフケータイ・楽天Edy・nanaco・WAON
Sugiでは認証のさいに使われセキュリティの強化
・専用アプリのPINコード入力とNFC 対応のモバイルでの二重認証機能
・秘密鍵は完全にオフラインで保管される
・Sugiカードのタップ認証機能で安全なお取引を行える。
カードのカスタマイズ
カスタマイズSugiカードを購入すると、30文字以内でアルファベット (A ~ Z)、数字 (0-9)、およびハイフン記号 (-) の英字を使ってオリジナルのカードにすることができます。
※不適切とみなされる表現のカスタマイズはできない
対応通貨
取り扱っている通貨の種類です。
ビットコイン
イーサリアム
ビットコインキャッシュ
ライトコイン
リップル
ERC20トークン
※今後追加予定
Sugiカードの値段
さて、Sugiカードはいくらなのでしょうか?
3種類あるようなので解説します
ノーマル ¥8.757 円 ⇒ ¥7.504円
・Sugiカード1枚でカスタマイズはできない。
プロフェッショナル ¥10.010 円 ⇒ ¥8.757円
・カスタマイズ可能なSugiカードが1枚
・1番人気
エキスパート ¥20.020 円 ⇒ ¥15.021円
・カスタマイズ可能なSugiカードが2枚
・通貨の種類が多い人にオススメ
おわりに 
仮想通貨をハードウェアウォレットで保管することは、とても重要なことです。
取引所にそのまま預けておくと、ハッキングなどの恐れがあるからですね。
そうした被害を未然に防ぐためにも、ハードウェアウォレットで資産を保管しておけば、かなりのリスクを減らすことができ、また複数所持することで、さらにリスク軽減につながります。
自分の資産は自身で守りましょう!
⇩おすすめハードウェアウォレット⇩