どうもtarzanです(#^.^#)
以前ハードウェアウォレットでの仮想通貨の保管についてお話ししましたが、今回はなんと無料で仮想通貨を保管・運用する事のできるアプリ「Ginco」の解説をしたいと思います。
目次
Gincoとは?
次世代の仮想通貨ウォレット
ビットコイン、イーサリアムなど複数の仮想通貨に対応しているので、「Ginco」で一元管理が可能で取引所よりも安全に仮想通貨を保管・運用することができます。
セキュリティ面は大丈夫か?
秘密鍵という資産の認証コードが各利用者に割り当てられるため、資産はウォレット会社ではなく自分自身の手元で管理されている状態になります。よって外部からのハッキング等によって資産を失うリスクが低いといえます。
また、利用者同士で直接送金を行うことができるため、取引所等から送金を行うよりもスムーズかつ安全に行うことができます。
加えてGincoでは独自の暗号通信を採用しているので高水準のセキュリティを実現しています。
説明書不要
・とりつきにくい仮想通貨の管理を、シンプルな日本語UIでサポートします。
・入金から送金まで、すべてにおいてストレスのない体験を提供。
・仮想通貨の時代に、面倒な印鑑や通帳は要りません。
・1分で口座を開設し、手持ちの仮想通貨を即座に、とても低い手数料で送金することができます。
必要な全ての機能を搭載
仮想通貨で必要な機能のすべてが、Gincoひとつに収まります。
・資産の状況を把握するポートフォリオ機能
・仮想通貨同士を交換する両替機能
・法定通貨から仮想通貨を購入する機能。
対応通貨
BITCOIN | ETHEREUM | BITCOINCASH |
LITECOIN | XRP | AUGUR |
DigixDAO | Enigma | OmiseGO |
0x | Kyber | Zilliqa |
Zilla | Status | Decentraland |
ETHEREUM Classic | Swissborg |
Gincoアプリの登録とセキュリティ設定
※現在はIOSのみ
・登録方法

①上記からアプリをインストールします
②ユーザー名を決めます(この名前は送金相手などに表示されます)
③6桁のパスワードを設定し再入力します。
④チェック項目を全て読んで始めましょう。
・セキュリティ設定
①ユーザーマークをタップします。
②セキュリティ設定へ
③「起動時に暗証番号を要求する」をオンにする。
※画像の状態がオンです。
④続いてバックアップの実行ですがペンとメモ用紙を用意して下さい。
スクリーンショットは禁止されてますので、先ほど用意した紙にメモをして大切に保管して下さい。
※これは機種変更時や紛失した時などに使うので絶対に無くさないように!
以上で登録とセキュリティ設定は終了です、お疲れ様でした(#^.^#)
受け取り方法
Gincoで仮想通貨を保管するには、今あなたが持っている仮想通貨をGincoに移さなければなりません。
今回はビットコインを例にして説明します。
①BITCOINで「受け取る」をタップ。
②アドレスをコピーする。
③あとは保管している取引所やウォレットで「送金」を選んで送金先アドレスを入力する場所に、先ほどコピーしたものを貼り付ければ完了です。
おわりに
仮想通貨の資産を保管する方法は色々ありますが、無料で使いやすくてセキュリティもしっかりしているものは、なかなか無いと思います。無料でインストールできますので、試すだけ試してみてはいかがでしょうか?
ではまた(^^♪
bitFlyer(ビットフライヤー)取引所の登録・口座開設方法